PE24のセッティング方法

PE24は基本的な
  メインジェット
  スロージェット
  ジェットニードル(針)
  エアースクリュー
のセッティングがある。

セッティングの基本的なことは「キャブのセッティング(ケイヒン系)」に記載しているので参考に。

PEキャブのメインジェットは丸大、六角大(CRやFCRと同じ)と呼ばれる2種類がある。
以下の画像は丸大仕様。
なお、ヤフオクで激安で購入したPE24で、ネジ穴(即行舐めた)やスライドバルブ(せって動かない)など作りが悪く、クレームで交換したがどちらもダメで2個1にしたもの。負圧の取り出しもあった。
初期のジェットにもケイヒンの刻印が無かったので、もしかしたらコピー商品かもしれない。気を付けなはれやっ!

以下にメインジェット、スロージェット、ジェットニードル(針)、エアースクリューの交換・設定方法を記載。

メインジェットとスロージェットの変更方法

メインジェット及びスロージェットはフロートチャンバー(ガソリンが溜まっている部分)を外さないと変更できない。
そのため、ガソリンコックをOFFにし、ガソリンの受け皿を用意しておく。
なお、CRやFCRのように下側にキャップボルトがあるフロートチャンバーが発売されているため、それであればメインジェットはフロートチャンバーを外さなくても交換できる。

キャブの右側、フロートチャンバーの一番下にガソリンを抜くためのボルトがある。

これを緩めることで反対側からガソリンが排出される。
ガソリンは、キャブの左側、フロートチャンバーの一番下にガソリンが排出される突起がある。

反対側のボルトをある程度緩めるとガソリンが排出される。

ペットボトルでガソリンを受けることができる。
フロートチャンバーはボルト2本で下側から固定されている。

外した際、パッキンが無くならないように注意。
キャブ中央に突き出しているのがメインジェット。その前方(画像では左)にあるのがスロージェット。

双方ともマイナスドライバーで取り外しが行える。
左側がメインジェット、右側がスロージェット。
製品として、ケイヒン純正品やキタコ製、デイトナ製などいろいろなところから出している。
番手の記載場所はメーカーにより異なる。

取り付けは外し方の逆だからわかるよね。

ジェットニードル(針)の設定・変更方法

ジェットニードル(針)はクリップの位置でセッティングを変更できる。
セッティングがうまくいかない場合は、針自体を交換する。
ジェットニードル(針)を取り出すには、ガソリンを抜く必要はなく、上部に隙間があれば、キャブを外す必要もない。

キャブ上部のカバーを回転させると外すことができる。
スロットルバルブの片側に切り欠きがあり、そこを利用してスロットルワイヤーを外す。

スプリングでワイヤーが弛まないようになっているので、スプリングを縮めるようにし、ワイヤーをスロットルバルブに押し込むようにして引っ掛かりから外す。
スロットルバルブ側に、スプリングの受けのプラスチックがあるのでなくさないように注意。
山の字になった金具でジェットニードルが抑えられている。

これを外すことで、ジェットニードルが上に抜ける。
クリップはC型であるため、Cの口部分を固いものに押し当てて外す。

クリップが飛んで行かないように注意。

エアースクリューの調整方法

エアースクリューはキャブ右側のファンネルに近い部分のネジ。(画像左上)

マイナスドライバーで回転させる。

負圧取り出しの除去

このキャブには負圧の取り出しが左右についており、そのままでは2次空気を吸ってしまいまともにセッティングが出ないので、今まではチューブをキャブの左から右の負圧取り出しに付けて吸気しないようにしていた。
カッコ悪いし、アルミの溶接ができる溶接機を手に入れたため、負圧の取り出しを溶接で塞ぐことにした。

キャブ左側の負圧の取り出し。

スロットルバルブが開くと負圧が効く様だ。
ペンチでグリグリしながら引っ張ると抜くことができる。
キャブ右側の負圧の取り出し。

こちらはスロットルバルブが閉じていても負圧が効く様だ。
こちらもペンチで抜く。
溶接するとボディーが高温となるので、フロートやエアースクリューなど余分なものは全て外す。
キャブ左側の負圧取り出し口を溶接。

トーチがチョーク部分に当たってちょっと溶かしてしまった。
中に影響はないのでまあいいか。
キャブ右側の負圧取り出し口を溶接。

トーチを当てすぎて若干溶けてしまった。

これでチューブを使って塞ぐ必要はなくなった。

PEのスロージェットは大き過ぎ!

ケイヒン製のスロージェットで一番小さいのは35番。これでセッティングするとエアースクリューはほぼ全開、どう考えても濃い。
チョークが影響(下記に記載)しているのかもしれないが、もっと小さいのがほしい。

社外品のセットで32番があるものもあるが、外国製のセット品を購入する気にはなれないので自作することにした。

スロージェット(使ったのはもともと付いていた無印のジェットで38番だったかな?)の穴をハンダで塞ぎ、ピンバイスで小さい穴を開けた。
ジェット自体をかなり温めないとハンダが付かないので注意。

これで35番以下のものができたはず。
実際付けて走ると35番より断然調子がいい。
・・・が、チョークがおかしくて時々(多々)カブってしまう。

チョークの不調

PE24はキャブ左側前方のレバーがチョークとなっており、これを引くとガソリンが吸われる仕組みになっている。

これが調子悪い!
アイドリング付近で濃すぎてカブってしまうことがあり、レバーをちょっと弄る(回転させたり)と直ったり、もっとダメになったり。

とりあえずチョーク下部のガソリン口にあたる部分に対応を施した。

チョークの下部。円筒状で窪みがある。

ここにゴムが入っていたが、劣化したので新しいゴムを付けることにした。
(コピー商品の疑いがあるので、ゴムが付いているのが正しいのかはわからない)
適当なゴムを丸く切り取り、ゴム用のボンドで固定した。

うーん。まだ調子悪い。ゴムなしよりはましだが・・・。

チョークを潰すには?

PE24はキャブ左側前方のレバー(チョーク)の下にガソリン口があり、吸気口の左にチョークに通じる穴がある。
チョーク部分でガソリンと空気が混合されて、スライドバルブを通さずにエンジンに供給されている。

ということで、ここを全部塞いでしまえばいいかと考えた。

吸気口の画像。

矢印の部分がチョークに繋がっている。
ここを溶接。

うーん。アルミ溶接初心者にはきつい場所だ・・・。
キャブ前方の画像。

チョークでガソリンと空気が出る部分を溶接した。

奥まったところは初心者にはホントにきつい!
余分なバリを削り取った。

これを車体に付けてみると、メッチャ濃くなった。やっちゃダメなやつだったみたい。

どうやら空気はチョークオフの時にもここから吸気されているようで、その空気が無くなったことで混合比が濃くなったようだ。

今までチョークを弄ると濃くなったりしてたのは、空気の流れを阻害していたためのようだ。

じゃあ、ガソリンだけでなくすればいいのか?ってことで、塞いだ穴を開け直し、ガソリンを出にくくする対応を行った。

キャブ後方の吸気部分の穴を開け直し。
キャブ前方の空気とガソリンの混合が出る穴を開け直し。
矢印部分が、チョークでガソリンを吸い上げている部分。

これを外してみようっと!
ペンチでグリグリしながら外した。

実際付けてみると、あまり変わらない。

結果として、チョークのパーツの形状や、チョークが入る場所の作りが悪いのだろう。(パチモノ臭いので・・・)
チョーク部分のパーツを買い替えることも考えたが、結構高く、結果がかわらない可能性が高いのでやめた。
これ以上の対応はできないので、未解決で終了。

FCRでどうにかセッティングを出そうっと!

PE24のセッティングデータ

チョークがおかしいので完璧ではないが、参考程度にセッティングデータを記載。

車種 エンジン仕様 排気量 メインジェット スロージェット クリップ エアースクリュー開度
CD50 中華5速125cc 125cc 125 35以下
(自作)
真ん中
(上から3段目)
2回転以上
CD50 純正・ボアアップ(デイトナ) 88cc 105 35以下
(自作)
真ん中
(上から3段目)
2回転以上

中華エンジンはパワーバンドが無いだらだら回るエンジンだったが、純正ボアアップではFCRだとパワーバンドに入る。
PE24だとどうセッティングしてもパワーバンドに入らない。88ccだとPE24は大きすぎるのかもしれない。

inserted by FC2 system